うつとともにある日記

仕事によりうつ病が悪化、現在休職中。 30代/HSP気質/うつ病治療7年目突入。

MENU

太りました

こんにちは。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

現在、うつ病により

仕事を休んでいます。

 

この休みの間に、

元々太っていたのがさらにふくらんだ気がします。

…気がする、というか、ふくらんだ。

 

特におなか腹です。

ビール(酒類)はほとんど飲まないし、

炭水化物(ごはん)は抑えています。

 

甘いもの飲みすぎでは…?

 

薬が直接の原因ではないのですが、

副作用で喉がかわくんです。

そのため日頃から頻繁に水分補給が必要で、

箱買いしたペットボトルのお茶をちまちまと飲んでいるのですが、

昼過ぎになると睡魔との戦いになるわけです。

 

昼寝をしない生活には、

カフェインのチカラが必要…!(寝たら起こしてくれる人いない)

というわけで、こちらも箱買いしたカフェオレを飲むわけですね。

ブラックコーヒーにしろよ!という声が聞こえてきそうですが、

甘さでほっと一息つきたい、ということもあり、カフェオレ。

 

カフェオレのおかげで、

昼寝をすることなく午後も過ごすわけですが、

パソコンばかり見ているとだんだん疲れてきます。

手元にお茶はあるけどなんだかなー…

冷蔵庫に何かあるよなー…パカッ

f:id:era10:20210524112612p:plain

コンビニやスーパーでよくある、カップ飲料(あってます?)の宝庫。

桃ジュースとか、メロンジュースとか、

カフェオレ(カフェ・オ~レが・飲みたいの~♪ のやつ)とか。

毎日、何かしらを飲んでしまってます。

 

運動不足解消したい…が!

 

それだけ飲むなら運動もしろよ!ということで、

脂肪燃焼ヨガをしたり、

リングコンと旅したり(ニンテンドーさんのあれ)。

 汗もかくし、しんどいし、運動してる気になる!

でも運動後に画面に表示される消費カロリー少なッ!!

 

本来なら、外に出て日光を浴びながら散歩をしたいのですが、

(主治医にも外に出ることは大事と言われている…出てないけど…

単純にコロナ怖い

でも病気の症状を少しでも改善させたいし、復帰するまでにはやせたい。

 

日光を浴びれて

家の中で足踏みしたらあたかも散歩しているかのように

目の前の風景が変わっていくゴーグルとかないですかね…(高望み

 

 

 

ちなみに、コーヒーで一番好きなのはコレです(長らく暫定1位)

休み中の過ごしかた(3)ー料理はわりといいリハビリかもしれないー

こんにちは。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

現在、うつ病により

仕事を休んでいます。

f:id:era10:20210521171722p:plain

今日のタイトル長いですね…。

休みの間、家事を手伝うといいリハビリになると

主治医から言われていました。

家事といっても、

洗濯、掃除、料理…と様々あるわけですが、

今日はそのなかから料理について書いてみます。

 

結論から言うと、効率的に手を抜こうって話です。

 

例えば豚肉と小松菜があるとしたら…?

 

食材はいまあるものから選びます。

例えば、小松菜と豚肉をその日の主戦力とします。

豚肉メインのおかず一品、小松菜メインのサブおかず一品。

そうしたらおかずの数も増えるし食卓も華やぐよなぁ…

でも、疲れるのでやりません

 

豚肉と小松菜を一度に調理できるレシピを検索します。

しかも3工程くらいで完成するもの。

さらにその3工程のなかでさえも、省けるものは省きます

ちょうど買ったばかりのキムチがあったので、

一緒に炒めておかずにしました。

 

余裕があるときは、わかめスープもつけます。

乾燥わかめをもどす→お湯わかす→味付け。

包丁を使うのは、最初に小松菜切るときのみです。

 

脳の処理能力低下がきっかけ

 

実は最初にリハビリとして料理をし始めたころ、

検索したレシピを読むのが

すごく疲れるということに気づきました。

「ボウルに〇〇と△△を混ぜ、別のボウルに…」とかあったら、

キーーーッ!!ってなります。

レシピが読みにくいということではなく、

脳の処理能力が低下しているから。

 

物忘れも多く、人や物の名前が思い出せない、覚えられない。

元々料理は好きじゃないし、得意でもない。

そんな状況のなか、何品も作るのは無理だと思いました。

 

 料理をつくることではなくて、

 楽しくごはんを食べること

 

これを目標にしたら

すごく自分自身が楽になりました。

効率的に手を抜くのは アリ だと思います。

 

自立支援(精神通院医療)受給者証の更新へ

f:id:era10:20210520112225p:plain

こんにちは。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

現在、うつ病により

仕事を休んでいます。

 

先日、自立支援受給者証の

更新手続きに行ってきました。

 

心療内科の受付の優しいお姉さんに

「期限が〇月なので、もう更新手続きできますよ~」と、

受診の度に言われていたのですが、

それにもついに終止符…!(更新手続きが終わっただけ)

 

自立支援(精神通院医療)受給者証 ってそもそもなに

ざっくり一言でいうと、

1つの病院と1つの薬局での自己負担割合が1割で済むありがたいもの。

様々な条件によって限度額の上限が変わったりするので、

気になる方は検索してみてください。

 

この存在を最初は知らなかったので、

高いお金を払ってました。

特に薬代…!

「さすがにこれがずっと続くとか厳しい…。

 公的な補助とかないのかな?」と思い、

ネットで調べていたらたどり着きました。

 

申請するには診断書が必要なので、

主治医の先生に相談したらあっさり。

もっと早く教えてー!と内心思ったのですが、

医師のほうからは提案しないことになってたりするんですかね?

すみません、そのへんの事情はわかりません。

終わりがわからないこの病気で、

診察と薬に対するお金の心配がやわらぎます。

 

申請書を受付で書くのですが、

どこどこ書くか毎回わからなくなります。

しかも、書いているところを間近で見られていると緊張します。

案の定、書き間違えました。

「今日の日付を書いてくださいね」と言われ、

「えーっと、今日は……」と汗だく。

そういうときのために日付が表示される腕時計にしたのに、意味なし。

最後にハンコを押して、手続完了しました。

 

無事に新しい受給者証が送られてきますように…!

 

 

休み中の過ごしかた(2) -ヨガ-

f:id:era10:20210518130907p:plain

こんにちは。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

現在、うつ病により

仕事を休んでいます。

 

休みに入ってから、

ぼーっと過ごす日々が続いたのですが、

ふとヨガをやってみようと思い立ちました。

 

現在は、以下に紹介するB-lifeさんの様々なプログラムを

朝と就寝前の1日2回 行っています。

1回につき10分~15分で、自律神経を整えることを目標にしてます。

 

ちょうどいいヨガを発見…!

 

…といっても、いきなりはハードルが高い。

体がカタイ うえに 動くのシンドイ

あー、起き上がるのもダルイ…。

ごそごそと手元にあったスマホで、

”自律神経” ”ヨガ” と検索しました。

(わかりやすさの極)

 

すると…

YouTubeにぴったりな動画がありました!

 


www.youtube.com

 

この動画の何がいいかと言いますと、

自律神経を整えるのはもちろん、

寝たままできるということ!最高かよ…

 

実際やってみたのですが、

体を伸ばす動きが入っていて適度に気持ちよく、

難易度の高いポーズはありません。

時間も15分程度で、終わった後はスッキリします。

 

なにもできない…と思い悩む生活から、

ヨガができたという達成感

 

もしよければ、動画見てみてください。

 

 

休み中の過ごしかた(1)

 こんにちは。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

現在、うつ病により

仕事を休んでいます。

 

今回は、

休みに入ってすぐの頃の過ごし方について

書いていきます。

 

休むということ

 

実は、うつ病で仕事を長期休むのは今回が2回目です。

数年の間は空いていますが、

「同じ病気でまた休んでもいいのか?」という

葛藤はもちろんありました。

 

最初の休みをもらった時点で、

正直な話、

自身のキャリアに何かしらの影響が

あることは覚悟してましたが、

今回休むことで更に影響があるかもしれない…と思いました。

また、当然ですが昇給も少し遅れてしまいます。

 

自分はただ仕事をしているだけなのに、

なぜモラハラをするような同僚の的にされ、

仕事を休まなければいけないのか?

キャリアや給料に影響を受けないといけないのか?

なぜ同僚Aには何のお咎めもないのか?

 

ぐるぐる同じようなことばかり考えました。

 

ですが、ある日「もう頑張れない…!」と思い、

仕事もひとまず山場を越えたので、

休む決断をしました。

 

自分の本当の疲れを自覚していない

 

まずは、あぁやっと仕事休めた…という気持ち。

同僚Aに怯える日々からの解放…!

 

主治医からは、

まずは体を休めるように言われたのですが、

正直、その意味が表面上でしか

理解できていませんでした。

「そりゃ疲れているからまずは休むよね。もぐもぐ

くらいの感じ。

 

ですが、「自分の疲れ具合」は、想像以上でした…。

 

なにもできない自分がいた
 

主治医からもう一つ、

昼寝は生活リズムが崩れるのでやめたほうがいい、

と言われていました。

 

……しかし、昼寝どころか、まず朝が起きられない。

朝、どうやって起きるか?というところからのスタートでした。

起きても、頭も体も重くてぼーっとする日々。

なにかにつけて「あー、だるっ…」と呟いていました。

 

1週間くらいして、

テレビでも見ようかなと思える日がありました。

録画したまま放置していたドラマに映画…

 

テレビを見ようとするも、

音がうるさいと感じ、

セリフも頭でうまく処理できず、

セリフの意味や話の流れが理解できない

 

つけてもすぐ消し、

しばらくしてつけるも、すぐ消す、

このループ。

 

え?

テレビも見れないほどに

自分、疲れてるの??と、

驚きでした。

 

最初の2週間くらいは

こんな感じのぐだぐだした日が続きました。

※本人的にはこれでも必死で生きようとしてます。 

 

 

職場で休みに入るまでの手続き

f:id:era10:20210517141152p:plain

 

こんにちは。

ご覧いただき、ありがとうございます。

現在、うつ病により

仕事を休んでいます。

 

今回は、

職場で休みに入るまでの

ざっくりとした流れについてです。

 

主な内容

 ゆめみる宝石診断書の取得

 ゆめみる宝石職場への報告

-------- 仕事を休むに至るまでもぐもぐ --------

 

 1.心療内科で診断書をもらう 

   私は元々通院治療中だったので、同じ心療内科へ行きました。

   診察で、現状の様子(心・身体)と、

   しばらく仕事を休みたい旨を伝えました。

   

   診断書はその日のうちにもらえました。

   費用は診察代に加え、

   3千円程度(自費かかりました。

   保険適用外です手

   

初診について

地域差があるかもしれませんが、

初診の予約(診察日)は、

予約枠に空きがないためどうしても先の日にちになることが多いです。

 

なので、予約は早めにしておいたほうがいいです!

診察してほしいのにしてもらえない期間が長くなると、

自分がしんどい時期が長くなってしまうだけですので…。    

 

 2.診断書を職場へ提出する

   診断書をもらうまでに

   すでに疲れていると思いますが、

   次は職場に診断書を提出しなければなりません…。

 

   私は診断書が出た翌日が休みだったので、

   休み明けに職場へ持参しました。

     ※本当は診断書が出た当日に職場に連絡し、

        上司の判断を聞いたほうがよかったみたいです…手

 

   上司に時間をとってもらい、

   別室(ちょっとした相談ができるようなところ)で、

   「実はこういう診断が出まして…」と切り出しました。

 

休む前に確認するといいこと 

休むにあたり、会社と確認しておくといいことがいくつかあります。

 

・どの休みを使用するか

 →私の組織では、90日は病気による休暇が取得できる制度があります。

  これは本当ありがたいです…

  休暇制度があるようならばそれを活用する方向へ。

 

・取り急ぎすべき業務の有無

 →手元に持っている資料はすべて出し、

  ○○日が締切の××の業務があることを上司に伝えればOKです。

 

・休みの間の連絡手段

 →主に休暇等の手続きに関して、職場から連絡がある場合があります。

  電話してもいいのか、それともメールのほうがよいのか、

  伝えておくと少し安心できます。

 

   このような確認があるので、

   できれば診断書は本人が職場に持参が

   ベストなのかなと思います。

      しんどいですけどね…

   

   他の方法としては、

   職場がOKしてくれるのであれば、

   郵送とかもありだと思います。

   

 

これで無事に休みに入ることができます!

               かなり疲れました…

 

 

 

公務員とモラハラ

こんにちは。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

現在、うつ病により、

仕事を休んでいます。

 

休む原因の一つとなった、

同僚によるモラハラについて書いてきました。

なかには、公務員の方がご自身のことで

相談窓口や告発等について

探している方もいらっしゃるかもしれません。

 

今回の記事で、公務員の相談窓口 及び

なぜ公務員はモラハラに苦しむのか

書いていきます。

 

   --- 目次 ------

   ------------------------------

 

モラハラ と 他のハラスメントの違い

 

パワハラ(パワー・ハラスメント)は

世間でもよく知られるようになり、

パワハラ防止に必要な措置をすることが

事業主の義務となっています。

パワハラのほかにも、セクハラや

妊娠・出産・育児休業に対するハラスメントも対象です。

 

厚生労働省のホームページに

記載があります。↓↓

 

ですが、

モラハラについては記載がありません

相談窓口の記載もありません。

 

では相談窓口がないのでしょうか?

 

モラハラの相談窓口も ある

 

厚生労働省の委託事業に

ハラスメント相談室というものがあり、

たくさんの相談窓口が紹介されています。

 

 

窓口あるじゃん♪と思われた方、

ページのず~っっっと 下まで見てください。

 

 

はい。手

公務員、教員の方などの相談先

国家公務員(行政執行法人職員を除く※)、地方公務員地方公営企業職員、特定地方独立行政法人職員、技能労務職員を除く※)の方の相談については総合労働相談コーナー及び都道府県労働委員会では扱っておりません

以下の相談窓口をご利用ください。

 

 以下の相談窓口とは…?ヒヨコ

  1. 一般職の国家公務員
    人事院の相談窓口又は所属府省の人事担当部局
  2. 地方公務員の方の相談
    地方公共団体ごとに人事委員会(公平委員会)又は
    人事担当部局等に設置されている相談窓口で受け付けて
    おりますので、都道府県・市区町村の人事担当課等に
    個別にお問い合わせ下さい。
  3. 公立学校の教員
    ご自身の服務監督権限を有する都道府県又は市町村の
    教育委員会の相談窓口にご相談ください。

 

 

………そうです。

公務員は、

自分の組織内で解決しなければならないのです。

 

公務員は閉鎖的な組織と言われています。

さらに狭い世界なのでなにかと噂話が絶えません。

こんな状況下では、きっと99%の人が相談しないと思います。

私もしていません。

 

結論

 被害者は、

 モラハラを受けても窓口がないに等しいため

 相談することができず、

 日常的に行われるモラハラ

 ひたすら耐え続けるしかないのが現状です。

   こう考えるとけっこうしんどいです…。